徳風幼児園

園長先生からの言葉

11年目の3月11日

園長先生からの言葉

倒れる轟音
ちぎれる悲鳴
唖然とする水の高さ

テレビをみながら
その場にいないのに
怖くて
うずくまった

毎日毎日
それが
映し出される度
茫然とした。

あれから11年

毎日映し出されていた景色は
その日だけしか
放映されなくなった

あの日を思い起こすことが
あの日を忘れないことだと
話をしながら…

気づく。

私は
「思い起こす」

けれど

忘れたくても
忘れることなどできない痛みを
あの日から
ずっとずっと
抱えている東北

「忘れてはいけない」
と言ってしまう私は
わざわざに
思い起こす傍観者だと
「忘れることなどできない」
と語る人から気づかされる。

そこに居なかったから
その場の痛みも知らないから
自分の傷みじゃないから
「忘れちゃいけない」と教訓じみた言葉を口にこぼしている…私

あの時を
忘れることなど出来ない人々は
あの時、涙を流すその前に
泣くより先に
兎に角
自分自身を守り
目の前にあるいのちを
守ることだけを
選択無く、強いられた

あの時
私は何をしていた?
あの日を
思い起こしながら
もう一度
思いを馳せる

それしかできないけど

あの日からの今日。
3月11日

忘れたい

忘れられない

忘れてはいけない

それぞれの今日

#震災
#忘れない

言葉

園長先生からの言葉

画像(180x180)・拡大画像(320x320)

言葉


あなたの口からこぼれでる、たった一言に、
あなたの価値観、生きてきた道のりが見える。
だから、いつも、ちゃんとした言葉を
身に沁みさせなくては駄目。
一人で食事をいただくときも、手を合わせて、
「いただきます。」
あなたの言葉は
あなたそのもの

目を閉じて 耳を澄ます

園長先生からの言葉

「人の事に口を出さない」
他人様のことはよく知らない。
その人の本当は、その人にしかわからない。
軽い気持ちでとやかく言ってみたり、
自分が「感じるまま」に他人事に首を突っ込み行動することが、
人を傷つける原因になると、知っておかなきゃならない。
その人がみせる
喜怒哀楽の
裏側には
その人だけの事情がある。

色々があると
それから逃げるために
自分ではなく
他人に目がいく

だからこそ
一旦
全てのメディアを消して
目を閉じて
深く息を吸って
阻止
身体中の空気を吐き出す

園長先生からの言葉の最近の記事

[ Login ]

宗教法人 真宗大谷派 有隣寺/徳風幼児園 Tel:052-981-3246 FAX:052-981-3248
(C) 2008 Tokufuu-Youjien All rights reserved. powered by a-blog